はっけん!2008-02-28 Thu 22:39
昨夜はいつもより少し早く帰宅したので水槽をゆっくりと見てみました。
![]() 稚エビ ![]() ![]() ![]() ![]() まだまだとっても小さいです。どのくらい小さいかと言うと ![]() ![]() さて、 ![]() ![]() ![]() 正解はこちら! 昨日確認できたのは40匹以上。実際には100匹以上いると思われます。 ともさん ![]() ![]() で、昨夜の餌は顆粒状のお一人様用タイプでした。 なので団子にはならず、皆好きなところで食べてました。 ![]() この餌も食いつきはバツグンです ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
|
『別れ』ではないと信じています。2008-02-20 Wed 18:30
平成15年(16年だったかも?)の春、釣って帰ったザリガニの飼育からアクアな生活が始まりました。
水槽で生き物を飼うのは小学生の時以来だったので、インターネットで色々と調べました。 (VismanさんのCrayFlashを見かけたのもそんな事からです。) 色々と道具を買いにお店に通う内に、魚の飼育や水草の育成にも興味が出始めドンドン嵌まっていきました。 魚関係の月刊誌『Aqua Life誌』、『Fish Magazine誌』、『楽しい熱帯魚誌』を毎月購入し読み漁りました。 周りに同じ趣味の友人、知人がいない(後から知ったのですが、妹弟や従姉妹もエビやら魚やらを飼ってました…)ため一人で楽しむだけだったのですが、あるとき『Aqua Life誌』に携帯での読者投稿サイトがあることを知り恐る恐る参加しました。それが平成18年11月6日の出来事です。 ↓初投稿時の写真。 ![]() 常連の皆さんに暖かく迎え入れていただきアドバイスを受けたり、馬鹿なことを言ったりしながら楽しく過ごしました。 サイト自体はその年の6月に立ち上がっていて、私が参加する以前にちょっとトラブルっぽい事もあったようです。 不特定多数の人、未成年者も閲覧可能な場所であるため色々と制約もありました。 そんな中平成19年1月7日、ある方が個人でサイトを立ち上げ仲良しグループの会員制掲示板ができました。 途中から参加した人も合わせ総勢29人の仲間が集まりました。 ここでは他人に対する誹謗中傷以外はどんなネタでもOKで、本当に楽しくみんなと絡むことができました。 ところが立ち上げから半年もたたない内にあるイベントをきっかけに意見の衝突が起こり何人かの方がサイトから立ち去って行きました。 実はこのイベントを仕掛けたのが私だったので、かなりきつかったです。 ピークのときは一晩で何十と言うコメントがあったのですが、最近は日に2~3件で非常に寂しい状況です。 一周年記念を期に持ち直すかと思いましたが、思うように行かず痛々しいほどです。 そして今日、サイトを立ち上げた方が今月一杯での閉鎖を発表されました。 みんな、成長や変化があるわけで同じところに留まっている訳にも行かないでしょう。 一年の間に新しい居場所ができた人もいるでしょう。 今後、一生会うことのない人もいるかも知れません。 でもあの時間を共有した仲間はいつまでも仲間だと信じています。 アピストさん♪、浹さん♪、あるさん♪、シドさん♪、セフィーロさん♪、宗魚さん♪、タカさん♪、玉三郎さん♪、タライロン命さん♪、タライロンベビーさん♪、ダトニオさん♪、だーちんさん♪、筑前さん♪、トトさん♪、トミさん♪、にゃおさん♪、人形使いさん♪、ノン太郎さん♪、ばもさん♪、火の玉ボーイさん♪、雹月さん♪、マートさん♪、みのりさん♪、リョウさん♪、笑ぃ男さん♪、СЯОМАさん♪、GT‐Rさん♪、髭国王♪ ![]() 皆さん、本当にありがとうございました。 何時かまた何処かで… 『やっぱり継続するっ!』ってならないかな??? ![]() ![]() ![]() ![]() |
猫、飼い始めました。2008-02-15 Fri 21:23
しばらく哺乳類を飼っていなくて、ずっと飼いたかったのですが、本日ようやく飼い始めました
![]() ブログ・ペットの『ファラ』です。 皐月さんのブログにいる『トロ殿』が可笑しくて気になっていたのですが、こちらでも本日デビューです ![]() どんなことになるのか分かりませんが『乞う、ご期待 ![]() 水槽の話ですが、先日アピキチさんのアドバイスでCO2の添加を抑えたのですが、相変わらず成長の勢いが止まりません。 嬉しいのですが、ちょっと悩んだりもしています… とりあえず本日は若干トリミングを施しました。 Before ![]() After ![]() Zoom In ![]() 明日も寒いみたい… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
お裾分けリポート・PartⅡ2008-02-12 Tue 19:28
遅くなりましたが、お裾分けでいただいた餌のリポートです。
今回の専用エサは『MFFシュリンプフード』で、この餌もゆかちゃんからのお裾分けです。 初めての餌なのですがどうでしょうか ![]() ![]() ![]() ![]() これは『団子』と呼んで差し支えないでしょう ![]() さるきちさんのリポートでは若干ばらけ易いとありましたが、気になるほどではありませんでした。 ここのところ、すべての専用餌が好評です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 撮影時には6匹の抱卵個体を確認しました ![]() ![]() 『ゆかちゃん』ありがとう~ ![]() それでは皆様、次回のお裾分けリポートをお楽しみに~ ![]() そう言えば、この写真を撮った日(2/9)は大阪でもかなり雪が降り、自宅近辺では5cm以上の積雪がありました。 徳島のお寺に行く予定だったのですが、延期となりました。 ![]() ![]() 11年ぶりの積雪量だったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
『見たくなかった…』2008-02-07 Thu 19:51
訪中四日目、最終日です。
当日は厦門から上海経由で大阪に帰るだけの予定でした。 予定 10:30 ホテル出発 12:00 厦門空港着→チェックイン 13:00 厦門発 14:30 上海虹橋空港着 16:00 上海浦東空港着→チェックイン 18:00 上海発 21:00 関空着 ある程度余裕を持ったスケジューリング ![]() で、実際 10:30 ホテル出発 12:35 厦門空港着(35分遅れ) チェックインのリミットを過ぎているから搭乗不可 ![]() 私は半分諦めていたので『厦門の魚屋ってどうなんだろ ![]() 13:00 厦門発 14:30 上海虹橋空港着 16:00 上海浦東空港着→チェックイン 19:00 上海発(1時間遅れ) この遅れの原因はやはり『雪』でした。機体の除雪作業に時間がかかり、遅れたようです。 22:00 関空着 これだけだと行きに比べたら何てこと無いのですが、履門空港への到着が遅れたのには訳がありまして… アクシデント発生です ![]() ![]() 泉州から厦門まではほぼ高速道路で繋がっています。(瀋陽から海南島まで総延長6800キロだそうです。)広州から潮州までなど何度か利用したことのある高速道路なのですが、これがまた頻繁に事故を起こしています。 中国に行かれたことがある方はお分かりだと思いますが、中国の車社会にはルールやマナーといった根本的なものが欠如しています。 この日の事故は私を乗せ、快調に走るHさんご自慢の新型オデッセイの横を恐ろしいスピードで追い越していった高速バスの単独事故でした。 現場に近づくまでに30分以上要し、最初は何があったのか判りませんでしたが、一応デジカメをスタンバイしておきました。 バンパーの破片やガラスが散乱してましたが、バスの後姿は大きく崩れてはいませんでした。 拍子抜け(←何を期待してたのでしょうか ![]() そして運転席では変な格好でだらしなく窓の外に体を投げ出した運転手さんの姿が… 写真ですか ![]() ![]() 事故の直接の原因は分かりませんが、スピードを出しすぎていたのは事実。 自業自得ではありますが…南無~ ![]() ![]() 魚屋さんの近所で見かけたお寺。商売繁盛のお寺だそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
『泉州魚屋事情』2008-02-06 Wed 20:02
と、大げさなタイトルですが、実は…
何も分かりません。 2軒のお店に行きましたがどちらも規模の小さなお店で、訪問中に他のお客さんは一切来ませんでした。 中国でも沿海部では生活水準があがってきましたが、まだまだ庶民は道楽に使えるお金が少ないのでしょうか ![]() 今回の出張中ずっとアテンドしていただいたHさんは42歳で2つの会社を経営している方です。 初めて聞いたのですが、日本向けに金魚(主にランチュウ)の輸出もしているそうです。 その彼も熱帯魚のことは詳しくないようでした。 金魚の養殖池の近くに熱帯魚の養殖池もあるので次回には連れて行ってくれるそうです ![]() 訪中三日目も仕事はすんなり片付いて、今日は魚屋さんです。 ![]() ![]() ![]() やはり赤いです。大きな金魚(種類は不明。朱文金のようなフォルムでした。)が餌金以上の密度で詰め込まれ、販売されていました。 水草(本物と模造のチャンポン)を用いたレイアウト水槽もありました。(写真1枚目、左) ディスカスも真っ赤です。(写真2枚目、中) 値段は、プラティー、ソードテールなどの一般的な小型魚が40円位、カイヤンやスポッテッド・ナイフなどの若干マニアックな魚(ともに20cm位)が240円位、ディスカスは10cm位で500円位でした。 福建省の世帯月収は80000未満が6割以上なので、大雑把に日本の五分の一とすると、魚の値段は日本と同じ位でしょうか ![]() でもと言うかやはりと言うかアジアアロワナは別格で、6万円位から高いものは20万円以上でした。 キープ状態はアロワナ水槽以外はかなり酷く、大丈夫かな ![]() 水草のみの販売水槽もあり、魚に比べると状態は悪くなくお買い上げも検討しました。(写真3枚目、右) が、我慢してもう一軒のお店に… 8畳位のお店で、水草もなし ![]() 最初のお店に戻るかどうか悩みましたが、植防の予備知識もないままだったので断念し足浴マッサージに向かいました。←連チャンかよっ ![]() 話はお昼に遡りますが、昼食の前に近くの田圃に案内していただきました。 目的はホシクサの採取です ![]() ![]() それらしい田圃がありました ![]() ![]() 激しい雨、背広に革靴。おまけに道路から田圃へ降りる道や階段が見当たらない… とても良い雰囲気だったのですが今回は断念し、昼食に向かいました。 次回はフィールドワーク用の格好で出張に行きます ![]() 翌日の帰国当日は打ち合わせも無く、朝一で空港に向かうだけだったので、あまりネタがありませんが、ちょっとしたアクシデントがあったので明日の『見たくなかった…』に続きます。では ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
『食後のオプション』2008-02-05 Tue 19:30
昨日の予告どおり進めてまいりましょう。
二日目は飛行機に乗る予定も無く仕事はすべて順調に終了しました。 (全くネタなし ![]() とは言っても片道150kmの移動を伴う仕事でしたので楽勝ではありませんでしたが… 夕方いったん泉州市内のホテルまで戻り、その後アテンドのMr.Hと食事に行きました。 年に数回香港・中国へ行きますが実は中華料理が好きではありません。 この日は韓国焼肉のレストランでちょこちょこっと食べて終了。 二人で3000円位でした。(そのお店の中では高いお肉ばかりを注文しました。) で、『食後の ![]() ![]() 妖しい照明の中に浮かぶのは湯船では ![]() ![]() ありません。 足を浸けるだけの湯桶です。(でも蛇口、排水溝付きです。) そう、足浴マッサージです ![]() 日本ではマッサージなど受けたことありませんが(まだ若いつもりなので)、中国ではあちこちでこの足浴マッサージに行っています。 薬草を入れた湯桶(これが結構熱いです。)に30分位足を浸け、その間腰、背中、腕、肩などをマッサージしてもらいます。 その後足を徹底的にマッサージしてもらいます。 今回は寒かったので、足先があったまりとても心地よかったです。 70分で800円。他の地域でも値段はこんなものでした。 そう言えばこのマッサージ屋さん、エントランスにこんな水槽がありました。 ![]() 幅3M位で、ディスカスと小魚の混泳レイアウト水槽でした。 省エネで照明が消してあるのが残念… 今度行ったら点けて貰って撮影します ![]() 明日の『泉州魚屋事情』に続きます。では ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
よくあることだとは思いますが…2008-02-04 Mon 18:59
先日お伝えしたとおり、先週は火曜日から金曜日まで餃子の本場、中国に行っておりました。
ニュースや新聞でご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんが、上海が大雪(と言う程ではなかった気がするのですが…)で、かなりスケジュールの変更がありました。 出発当日 関空→上海 予定 10:00関空発、11:30上海着 実際 14:30関空発、16:00上海着(四時間半の遅れ。) 上海→福州 予定 14:25上海発福州行き→キャンセル 変更 18:00上海発、19:30厦門着 実際 22:30上海発、24:00厦門着(四時間半の遅れ。) 結局、泉州のホテルに着いたのは現地時間の26:00。 当日の空港滞在時間延べ十一時間半。空港職員より長い ![]() その日、一日の食事。 ビール6本+プリングルスのちっちゃいの1缶。 まだまだ若いとは言え、ちょっとくたびれました… 別に写真も撮ってなかったので… ↓眼球にCCDを仕込んでホテルの部屋のドアを写してみました。←嘘 ![]() ↓こんな部屋でした。 ![]() ![]() 明日、『食後のオプション』に続きます。では ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
| HOME |
|